ここでは、清水園で栽培している茶畑の広さと品種、そして、工場の製造ラインをザックリ紹介しています!
現在は、品種別のお茶の販売はしていません。将来的に、品種別売り出来るよう収量を増やすべく毎年頑張っているところです。その土地の風土に適した品種、育てやすい品種などありますが、それぞれ品種ごとに異なった味わいや効能があるので、飲み比べも楽しいんのです♪
清水園では、荒茶工場(摘採した茶葉を荒茶まで仕上げる工場)と再製加工場(荒茶を仕上げて煎茶やくき茶など種類別に再加工する工場)の二つの工場と店舗1軒を所有しています。
秋頃になると、近隣の小学生の生徒たちが授業の一環で工場見学に来てくれます。将来大きくなったとき、自分の地元は狭山茶の特産地なんだよ!美味しいよ!と言ってもらえるように、日々精進しています。
自園茶 335a 買葉 約380a(協力生葉農家10軒) ■煎茶 60k型 1.5ライン ■煎茶 35k型 0.5ライン ■煎茶 2k型 1ライン ◆紅茶(埼玉夢紅茶) ◇仕上げ加工
乾燥機、ドラム火入れ機、色選、総合機など12台
◇焙茶加工
ほうじ機2台
工場のこと
〒358-0013
埼玉県入間市上藤沢658
TEL.04-2962-4048
FAX.04-2962-4162