私たち清水園は、江戸時代初期にこの地に住み始め、中期より、お茶の栽培・製造を行っています。
昔も今も、家族を中心に地元のおじちゃんおばちゃんに支えてもらいながらお茶を作っています。
昭和3年に製茶工場を建設し、それまで手作業で製造していた工程を全て機械化しました。
作れば売れる、そんな時代もあったようです。
そんな時代も現在も変わらない思いは「美味しいお茶をつくること」
先祖代々の美味しい狭山茶の味と思いを受け継ぎ、細く長くをモットーに、現在17代目になります。後継者と共に、日々お茶の栽培、製造に努めています。
「味の狭山茶」として味にこだわり、お客様に愛されるお茶をお届けするために、栽培は有機質肥料・堆肥を中心に、減化学肥料・減農薬で行っています。そして、製造では、一焙炉、一焙炉、丁寧に作ることを心がけています。
直販はもとより、小売店、会社への卸、ティーバッグの委託加工も行っています
当園の手摘み茶園の広さは、埼玉県の中でもトップクラス!手摘み茶園では、主に出品茶や高級煎茶用の茶葉を育てています。
手摘み茶園は、施肥管理や害虫対策、新茶の時期に合わせて栽培管理するのも、製茶に至るまでも、一苦労です。手間やコストは掛かりますが、美味しい出品茶が出来たときの喜びと達成感、手摘み茶ならではの美味しいお茶を作ることがお茶屋の醍醐味だと思っていますので、毎年美味しいお茶が出来るように育てています。
お茶摘みさんは、近所に住む元気いっぱいなおばちゃんたち!毎年、1日30人程集まってもらい、5日〜7日かけて、1年間手塩にかけた手摘み茶園から、お茶摘みさんの手によって一芽一芽、丁寧に摘み取ってもらいます。
お茶摘みさんをやってみたいという方、いつでも募集しています〜〜!!
〒358-0013
埼玉県入間市上藤沢658
TEL.04-2962-4048
FAX.04-2962-4162
e-mail.umaisayamacha.shimizuen@gmail.com